・本マップの利用によって発生する直接または間接の損失、損害等については、利用者がその責任を負うものとし、京都府は一切の責任を負いません。
・情報の更新に努めていますが、データ更新の時期により現状と異なる場合があります。
・本マップは、地図の精度を保証しているものではありません。概略位置を示したものとしてご利用下さい。
・本マップは、降雨等により山地災害のおそれのある地区をお知らせするものであり、普段からの災害時への備えや避難行動等に役立てていただくものです。
・本マップに示した位置以外でも山地災害は発生する可能性がありますので十分注意してください。
・山地災害危険地区は、山崩れ、地すべり及び土石流などにより、人家や、病院、学校、道路などの公共施設などに直接被害がおよぶおそれがある山地(山の斜面や渓流)のことです。
林野庁が定める調査要領に基づき、地形図や地質図などを使って、傾斜などの地形状況や地質、植生などを調査し、一定基準以上の危険性があると判断された山地です。
・山地災害危険地区は、災害の発生形態等により「山腹崩壊危険地区」「崩壊土砂流出危険地区」「地すべり危険地区」の3種類に区分し把握しています。
・山地災害危険地区そのものは、土地利用等に制限を加えるものではありません。
・山地災害危険地区は、治山事業を計画的に実施するための基礎資料としているもので、府では特に危険度が高い山地災害危険地区について、治山事業を計画的に進めています。
・なお、山地災害危険地区の詳細については以下の京都府ホームページをご参照ください。
http://www.pref.kyoto.jp/shinrinhozen/chisan/kikenchiku.html