本マップの利用に当たっては、以下の注意事項を十分理解の上、御利用ください。
・本マップの利用によって発生する直接または間接の損失、損害等については、利用者がその責任を負うものとし、京都府は一切の責任を負いません。
・公開している情報は、京都府内の対象民有林における森林資源の把握を目的として整備しているものです。
・公開している情報は、現地において実測又は確認したものではないため、現況と異なる場合があります。
・公開している情報は、登記簿や地籍、固定資産課税台帳情報と整合性を図ったものではなく、個々の森林の所有権、所有界、面積、そのほか土地に関する諸権利及び立木竹の評価について証明するものではありません。
・公開している情報に、法的な証明力はありません。
・公開している情報にある森林の記号は、森林を管理するために区分けしたものであり、登記簿上の地番を示すものではありません。
・公開している情報は、縮尺1/5,000で管理しているものです。
・本マップにおける、対象民有林の区域は、システムの都合上、実際の位置とのズレが生じる場合があります。林地開発許可申請や伐採及び伐採後の造林の届出等の各種手続が必要となる対象民有林かどうかは、森林の所在する市町村を所管する京都府各広域振興局森づくり振興課又は、京都府京都林務事務所まで御相談ください。
・公開している情報は、令和3年4月1日時点のデータです。
・本マップでは京都府内の対象民有林を示しており、国有林や試験研究林等を含んでおりません。国有林については、近畿中国森林管理局京都大阪森林管理事務所までお問い合わせください。